「持っても自己満足で終わってしまうのならば勿体ないから要らない。」
とお考えの方もいらっしゃることでしょう。
今回は、事業内容別に当方が作成するホームページが役に立つのか立たないのかを解説します。
[/say]
整体院・カイロプラクティック院・エステサロン・美容院など
整体院・カイロプラクティック院・エステサロン・美容院などの店舗のホームページには、当方のホームページ作成サービスが非常に親和性があります。
これらのビジネスは、地域限定型のBtoCビジネスです。
性質的に、インターネットで「地名 整体」、「地名 エステ」、「地名 美容院」といった具合に、検索をかけて探す人が見込めるビジネスです。
「地名 サービス名」という検索ワードは原則SEO的に見るとライバルが弱い傾向にあります(※1)ので、それ相応にホームページ運営を行っていれば、ある程度、検索エンジンで露出させることが出来、ネットでサービスを探している人の中から一定数をお店に誘導することが出来ます。
[box class=”box27″ title=”(※1)SEO的にライバルが弱いとは…”] 例えば「クレジットカード」というキーワードで検索エンジンに上位表示させることで儲けることができる人は全国、世界中にいてライバルがしのぎを削りあっていますが、「地域名 美容院」で検索上位して儲けることが出来るのはその地域で開業している美容院しかありません。ゆえに、ライバルが弱いということが言えます。[/box]
「地名 サービス名」で1位をとらなきゃいけないわけじゃない。
「地名 サービス名」で1位をとらなきゃ客が来ないというわけではありません。
「地名 サービス名」で検索する人の中の一定数は、いいお店はないかと下の順位…場合によっては2ページ目(11位)以降まで見に回ってくる傾向があります。
この傾向はホームページ集客に力を入れていない業種・地域であればあるほどに顕著(※2)です。
東京、大阪、名古屋などで、ドンズバの「都市名 サービス名」だと検索エンジン上位が、お客を誘導することに力を入れたホームページで埋め尽くされているので検索エンジン下位もしくは2ページ目以降にまで回ってくる率は低いです。
しかし、「田舎の地名 サービス名」だと、めぼしいお店がヒットしないので、検索エンジン下位もしくは2ページ目以降にまで回ってくる率が高いのです。
該当するお店が少ない中、力を入れた誠意あるホームページを見つけたら…来客率が非常に高いのは想像しやすいでしょう。
[box class=”box27″ title=”(※2)田舎だと2ページ目でも見に来てくれる確率が高い理由”]「名古屋 美容院」の場合、ホームページ集客に力を入れている手広く店舗展開している資金力のあるグループが「名古屋 美容院」というキーワードで上位表示を目指してしのぎを削っている傾向があります。結果、検索キーワードに対し、ドンズバの回答を返すことが出来ているサイトが上位に多数ある状態となっているため、検索ユーザーは1ページ目のどれかのサイトで満足し、そこで成約が決まってしまうことがほとんど。2ページ目(11位)以降まで見に来る割合は低いです。
ただし、ライバルが強くたくさんいる地域でもキーワードの検索ボリューム数自体は多く、真面目にコツコツサイトを育てていけば、「名古屋 美容院 安い」、「名古屋 美容院 カラー」、「名古屋 美容院 ヘッドスパ」、「名古屋 美容院 レディース」…等々、検索ボリュームは少なく、ライバルが本気になって上位表示対策をしていないようなキーワードで自然といつの間にか上位表示が出来るようになっていくことが多い(ロングテール)です。
一方、インターネット上でライバルが少ない地域だとユーザーの目的にマッチしたホームページがあまりないので、検索者は色々なホームページを探す・見て回ることになります。結果、検索結果の2ページ目以降にも回ってくる率が高いということになります。
要は…SEO的にライバルが強かろうが多かろうが、真面目にコツコツサイトを育てていけば、何等かの形でそれなりにはある程度の結果が出ることがほとんどであるということ。
当方のホームページ作成サービスは、自分で行うなら更新・ページ追加が無料なのでサイトを自らの手で手塩に掛けて育てていくことが可能です。
[/box]
「田舎の地名 サービス名」ライバルは少ないけど、検索者も少ないという身も蓋もない話。
とはいえ、「田舎の地名 サービス名」ライバルは少ないけど、検索者も少ないというのもまた事実。
しかしながら、スマホの普及も後押しし、インターネットから情報を取る人が増えて続けており、それは田舎も都会も関係なく同じです。
検索数が少ないとはいえ、ゼロではないならば、(貴方のサービスの良さを伝える)ホームページがあることで、長年の優良顧客になるかもしれない人に、訴えかけることができます。
仮に「田舎の地名 サービス名」及びその周辺キーワードで20アクセス/日、ホームページ経由で1人/5日の来客だとすれば…1か月に6人新規顧客を呼べたことになります。
貴方のホームページに魅力があり、人となりが見えるなど信用性が高いものであればあるほどに、来客率は上がりますので、上述の例は100アクセスで1人と計算していますが、「100アクセスで2人、100アクセスで3人」といった数値も不可能ではないでしょう。
貴方のホームページの内容に共感して来店する方は、貴方のこだわり・人柄等まで把握した上で来店してくれている可能性が高く、コアなファン・リピーターになってくれる可能性が高いです。
客単価が5,000円だとしたら、月3万円売り上げているとなり、それだけでホームページの維持費を払った後でもおつりがくる計算となります。それだけではなく、リピーターを積み重ねていくことが出来れば、その貢献度は更に高いものと考えることが出来ます。
[list class=”li-beige shadow”]- 田舎:ライバルは少ないけど、検索者も少ない
- 都会:ライバルは多く、検索者も多い
当方サービスがどちらが得意かと問われれば…
すぐに結果が出ることが多いのは1.ですので、得意なのは1.と言えるのかもしれません。
ですが、2.に関しても、着実にサイトに良い記事を足していき、閲覧者からの評価を得、結果検索エンジンからの評価をも得るには、「定期的なサイトの更新・記事追加等による価値を高める行為。」などは重要項目。
これらをイチイチ追加料金を払うことなく自分で行える当方サービスは、2.においても十分戦っていけるサービスであると自負しております。
[say img=”https://ozwebfact.com/wp-content/uploads/2019/03/sarupapa.jpg” name=”オズウェブファクト代表” from=”right”]正直申しまして、当方代表(私)は元々、自営業を整体院開業という形でスタートさせております。東京都で1店舗、三重県で1店舗、開店させ、ホームページでの集客を行っていました。
それらの経験がありますので、整体院・カイロプラクティック院・エステサロン・美容院など人対人の地域限定型のBtoCビジネスは最も得意とするところです。[/say]
通販サイト・ショッピングサイト
当方サービスは通販サイト・ショッピングサイトには対応しておりません。
飲食店等
飲食店は、非常に幅が広いので一概には言えないというのが大前提ですが、リアルな口コミをキチンと活かすということにおいてホームページをはじめとするインターネット媒体は最も効果があると当方は考えます。
例えば、当方は三重県志摩市にありますが、夜ご飯を食べたい時、「志摩市 レストラン」などと検索する人が過半数かと言えば、そんなことはなくむしろ少数派でしょう。
私は、家系ラーメンが好きなので「志摩市 家系ラーメン」、「伊勢市 家系ラーメン」、「松阪市 家系ラーメン」という風に検索したことはありますが…。
このように「地名 食べたい料理名ドンズパ」はあり得ますが、「地名 レストラン」といった施設形式の検索は考えにくいわけです。
そんな状況において、飲食店がホームページを持つことは無意味なのか?と言われたら…そんなことはありません。
先述の「リアルな口コミをキチンと活かす」ということにおいて有効だからです。会社の同僚・知人、友人から
[list class=”li-beige shadow”]- 「〇〇ってお店凄く美味しかったよ。」
- 「〇〇ってお店凄く良かったよ。」
- 「〇〇ってお店の◇◇が凄く美味しかったよ。」
といったことを聞いたとします。その際、この聞いた情報だけで言ってみようと思う場合もありますが、大半は、これだけでは人は行動には移しません。
それは、各々が気になる情報が伝え聞いた話だけでは不足しているからです。
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]- 高いのか安いのか?
- ボリュームはどうなのか?
- どこにあるのか?
- 駐車場はあるのか?
- 個室はあるのか?
- お店はキレイなのか?(清潔感は?)
- 店員さんはどんな人なのか?
など、確認しないと行動にまでは至らない情報というのが各々にあります。
ホームページがなければ、良い口コミの多くが「へぇ~~そうなんだぁ。」で流れ落ちていってしまいます。
ホームページなどインターネット媒体があれば…それらに様々な人が疑問に思う情報を詳しく全て載せてあれば…良い口コミが流れ落ちるのを防ぐことが出来ます。
[box class=”box27″ title=”〇〇で検索”] お店内に「ホームページあります。〇〇で検索。」など貼り紙でもしておけば、「〇〇ってお店凄く美味しかったよ。ホームページに色々書いてあるから見てみてよ。」という会話が期待できます。
[/box]
そういった会話がなかったとしても、友人・知人からの口コミで気になった人が店舗名で検索をかけるケースは多くあります。
そういった人を逃さないためにもホームページをはじめとしてインターネット媒体は配置しておくべきですし、(数値を計測しにくいですが)飲食店様にとってもホームページを持つべき価値があると言えます。
BtoBビジネス等
例えば…材木を扱う業者さん、測量機器を扱う業者さん、電気工事を請け負う業者さん等々一般消費者を相手にしているのではなく、対業者さんを相手にしている業種の場合、ホームページを作成しても、検索エンジンから新規の業者の見込み客から問い合わせが来る可能性は非常に低いと言わざるを得ません。
BtoBビジネスの事業者様の場合、美容院などのように、「地域名 美容院」と検索されることもなければ、良さそうだからと気軽にお試しで訪れてくれることもないかもしれません。
しかし、だからと言って、BtoBビジネスに関わる事業者様にとってホームページ制作が無意味ということはありません。
貴方の人脈を更に有効に活用できる
例えば、名刺交換。新たに知り合った方と名刺交換をするというのはビジネスマンではよくあるシチュエーションと言えます。
そんな際、ホームページがなければ、名刺交換はただの名刺交換で終わってしまいます。
しかし、ホームページを作成し、名刺にURLを記載しておけば、貴方の事業のことを後から気になった際に、相手に事業内容を見てもらうことが出来ます。
ホームページがなければ、100人と名刺交換した後、名刺交換した相手が貴方の会社についてより深く知る可能性はゼロ%。しかし、ホームページがあればその可能性はゼロではなくなります。
信頼感を高める
貴方の会社の事業内容が気になり、過去に名刺交換をした相手が貴方のホームページにアクセスしたとします。
その時に、どこにでもある企業サイトならば、「ふ~ん。なるほど~。」で終わってしまいます。
しかし、そうではなく、
[list class=”li-beige shadow”]- 定期的にサイトに手が加えられている
- 事業への情熱が伝わってくる
- 事業者の人となりが伝わってくる
- 事業についてわかりやすく書かれている
このようなホームページが設置されていたらどうでしょう?
「この会社(人)なら大丈夫だ。信頼できそうだ。問い合わせてみよう。」
ということになる確率は貴方がホームページをビジネス同様に情熱をもって育てれば育てるほどに高まります。
当方のホームページ作成サービスは、自らで更新・ページ追加をするのであれば、更新・追加は別途料金なしの無料です。
存分にホームページを育て上げ、また、時代の流れについていける情報更新・ページ追加が可能です。
また、これら、ホームページをいじくり続けた歴史こそが、検索エンジンに評価され、露出が増す不変の王道的なコツでもあります。
当方のホームページ作成サービスではその「検索エンジンに評価され、露出が増す不変の王道的なコツ」を別途料金無しで実践し続けることが出来ます。
他のホームページ作成サービスの多くは、更新・追加は別途料金がかかるところが多いです。
そういったサービスでは、サイトを情熱をもって育てるということが難しいと言わざるを得ません。
無理ではありませんが、非常にお金がかかりますし、かかり続けます。
弊社サービス | 業者A | 業者B | |
---|---|---|---|
ページ追加 | 自分ですれば無料 | 1万円/1頁(自分ではできない) | 2万円/1頁(自分ではできない) |
ページ更新 | 自分ですれば無料 | 5千円/1回(自分ではできない) | 1万円/1回(自分ではできない) |
集客力 | 実店舗でのHP集客経験あり。自社サイトで広告業も行っている専門家。 | 素敵なサイトを作るのは得意だが、作った後の育て方には詳しくない。 | 凄い。あらゆる切り口を持ち、様々な方の要望に対応出来る。 |
SNS連動運営 | あり | なし | なし |
デザイン | 基本デザインなら格安対応。その範疇外は別途対応。 | どんな要望にも応える。(別途料金が必要な場合あり) | どんな要望にも応える。(別途料金が必要な場合あり) |
ウリ | コスパが良い。自分で育てれるHP。 | これぞプロという素敵なデザイン、細かな要望にも対応。 | 大きな組織。実績凄いです。集客のプロです。 |
おすすめな方 | 自分でHPを育てようという気がある人。ウェブ上に存在感をコツコツ積み上げていきたい人向け。 | とりあえず素敵なHPを作りたい人。 | 資金力のある人。どんなこともして欲しい人。 |
不向きな方 | 何でもやってやってもらいたい人。自分で何とかしようという気の無い人。 | 集客できるHPを持ちたいという人。 | HPに多くの維持費をかけたくない人。 |
PPC広告 | 応相談。別途料金で対応可。 | 出来ない。 | 応相談。別途料金で対応可。 |
弊社ホームページ作成サービス申し込みの流れ
申し訳ございません。現在、申し込みは、代理店経由での申し込みのみ対応とさせていただいております。 [timeline][tl label='STEP.1' title='問い合わせ・内容すり合わせ']




コメント